-
コラボ企画『占いとお茶会と… 』のご案内
「レンタルイベントスペース・カフェサナレ」で、お気軽に参加していただけるお茶会を開催します。今回は、現場経験豊富なカウンセラー 楠美枝先生とのコラボ企画です。占いと心理学の両面から、おしゃべりしてみませんか?占いと心理学…
-
4月・5月の日主ごとの運気
運気について考える場合、「二か月で一つ」という視点で運気を捉えると良いと思っています。これは、五行(木・火・土・金・水)にはそれぞれ陽と陰の二種類があるため、一つの五行は1か月単位ではなく2か月をワンセットと考えるのです…
-
4月は庚辰月:運気の景色と開運ポイント
東洋の干支では、年と月それぞれに十干・十二支があり、それらが組み合わさることで、その時期特有の運気が生まれます。2025年は「乙巳」の年。そして、4月の運気は「庚辰」。この二つの組み合わさり一つの景色を生じます。気は足し…
-
手のひらの線の印象で自分の手相を観てみましょう
手相と聞くと、生命線や知能線、感情線などの主要な線にばかり注目しがちですが、実は手相占いでは「線がどれだけあるか」「線が縦や横に多いか」といった“全体の印象”にも大きな意味があります。手のひらを見たときの第一印象を大切に…
-
手相占いは「第一印象」が全て:まずは「印象」をよむ
手相と聞くと、つい生命線や感情線、知能線などの“線”ばかりに目が行きがちですよね。しかし、実際の手相占いでは「手のひら全体の見た目」がとても大きなヒントになります。手をぱっと見たときに受ける第一印象が、その時期の運勢を反…
-
転換期が過ぎ、新しい流れが始まる前の運気:風雨が静まり、心地よさへ向かうとき
人生には、まるで台風のように激しい変化が訪れる「転換期」があります。強い風が吹き荒れ、大雨が降り注ぐかのごとく、これまで守ってきた状況や価値観を吹き飛ばされるような時期です。しかし、その転換期も永遠に続くわけではありませ…
-
マルシェ出店のお知らせ
『ゆるりら〜至福のひととき〜』が3月15日・16日、門司麦酒煉瓦館で開催されますよ!二日目の日(日曜日)に参加して占いをします。時間は10時から16時までです。両日とも楽しそうなブースがたくさん。ぜひ遊びに来てくださいね…
-
「キャンドル作り&チャイを楽しむワークショップ」を開催しました:あえて「無駄」を取り入れる豊かさ
やなぎだ化粧品店様で、「キャンドル作り&チャイを楽しむワークショップ」を開催しました。キャンドル担当は、クリスタルを使ったサンキャッチャーやアクセサリーが評判のChicaさん。今回のワークショップでは、なんとフルーツその…
-
運気を整えるための夜の過ごし方
毎日を健やかに過ごし、良い運気の流れを保つためには、夜の時間の使い方がとても重要です。夜は単に眠るだけの時間ではなく、「リセット」「浄化」「削ぎ落とす」「手放す」ための時間。日中に受けた刺激や溜まった感情を整理し、翌日に…
-
成功する人が知っている「タイミングの見極め方」:外の気と自分の気が合う瞬間を逃さない
何をやってもうまくいく時期と、反対に努力してもなかなか結果が出ない時期があるなと感じることがありますよね。成功する人とそうでない人との違いは、もちろん実力も大事ですが、それだけではなくて、「タイミングを見極める力」にある…