過去ブログ

人はみんな「二つの顔」を持っている:「日柱・月柱」と「月星座・太陽星座」

四柱推命で扱う「命式」は、4つの「柱」が集まって構成されています。

 

「年柱」・・・生まれた年の「柱」

「月柱」・・・生まれた年の月の「柱」

「日柱」・・・生まれた年の月の日の「柱」

「時柱」・・・生まれた年の月の日の時の「柱」

 

「万年暦」を使って、生年月日から調べて「命式」を作っていきます。

 

それぞれの「柱」は

「年柱」・・・生家運

「月柱」・・・社会運

「日柱」・・・個人運

「時柱」・・・未来運

 

とても簡単に一言で言うならば、この象徴として読み解きます。

 

通常の「占い」では、「日柱」を観ます。

それは、個人的な性格、行動パターン、自然に選び取っている出来事、好みのタイプ、居心地が良いと感じる場所などを観ていくことができるからです。

 

また、「運気」のサイクルの中で、今、どの立ち位置に立っているのかを読み解くのも、この「日柱」と巡っている「運気」との、交わる「角度・方向」を観ます。

 

 

つまり、「日柱」さえわかれば、簡単な鑑定ができるわけです。

 

 

 

「人」は社会の中で生きています。

たった一人っきりで、生きている人はいません。

 

と言うことは、「日柱」だけの鑑定では、ちょっと物足りないのです。

そこで、「月柱」も、とても大切になってくるのです。

 

特に、「月柱」の「十二支」は、「命式」の中でも、最重要ポイントで、他の干支や十二支の2倍から3倍も、影響力があると言われています。

 

 

「十二支」は、見えない「気」を示しています。

見えない「気」から読み解けるのは、「思い」「志」「信念」のように、はっきりとした「形」では表すことができないけれど、「形」を動かす原動力となる「気」です。

 

人は、信念に突き動かされて、行動を起こし、志を叶えようと、試練に立ち向かって、そして、それが叶った時に、「頑張って良かった」と喜びの思いで一杯になります。

その時の「景色」は、「これを持っているから」とか、「これを勝ち取ったから」ではなくて、自分を自分で褒め称えて、外側ではなく、内側で「完結」している「景色」です。

その「景色」の登場人物は「自分」だけ。

そして、その「景色」を、大勢の不特定多数ではなくて、本当に自分をずっと支えてくれた、ごく限られた人だけに、見せたいと願うのです。

 

 

最高の「自分らしく」とは、きっと、この「景色」のことではないかと思っています。

 

 

つまり、特定の「行動」や「出来事」や「所持品」や「立場」ではなく、試練と戦ってきた長い年月や、困難に潰れてしまって落ち込んだ時や、励まされて立ち上がれた出来事など、全てまとめて、全部、最高の「自分らしく」であると思うのです。

 

「自分探し」をしても、見つからないのは、「自分らしさ」を限定して、切り取ったある部分だけを求めているからかもしれませんね。

 

 

今、在るだけで、それは、「自分らしく」あることです。

 

 

「月柱」の「十二支」は、その「自分らしい景色」を、たった一つの「文字」だけで示しています。

 

 

 

四柱推命で取り扱う「運気」の中で、最もダイナミックで引き込まれる流れは「大運」です。

「大運」は10 年毎に切り替わります。

 

人の運気は、「個人の運気」と「個人以外の運気」の両方が合わさっているのですが、「大運」は「個人の運気」の、約6割を占めていると考えられている非常に大切な「気」の流れです。

 

四柱推命は、統計学ではないので、6割かどうか、はっきりとしたデータはありませんが、先人たちが書き記して残してくれた書物や理論には、どれも「6割位」とあるので、きっとそうなんでしょうね。

 

実際に鑑定をしていても、「大運」の流れは、無視できない大きな影響力があると思います。

 

 

「大運」を導き出す基準となる「運」を「立運」と言います。

これは、この世に生まれた時に初めて立った「運」の場所です。

 

 

「立運」は、その人の「月柱」の干支です。

「月柱」から、「大運」の流れが、10 年に一つひとつ巡っていくのです。

 

 

最も個人的な「日柱」ではなくて、「月柱」が基準となるのです。

人は、やはり社会の中でしか生きられず、社会的な立場から逃れることができない。

 

 

このことを、たった4つの「柱」の「命式」が見事に表しています。

 

 

 

「月柱」と「日柱」を比較して読み解くと、その人の「裏表」が観て取れます。

つまり、「月柱」は外面で、「日柱」は内面です。

 

 

この二つが、非常に似通った性質を持っている干支であれば、「裏表がない」人と解釈できます。

なので、嘘がつけないし、思ったことが顔や態度に出てしまうし、わかってはいるけど、いつも「自分」が暴走してしまい、「ごめんなさい・・・」となりやすい傾向があります。

 

逆に、全く反対の性質、または、異質の性質を持っている干支であれば、外と内とが全く「別の人」のようになります。

なので、職場で会う時とプライベートで会う時のギャップに驚かされたり、言いたいことがあっても、周囲の状況によっては心に押し込んでしまったり、また、誤解を受けやすいこともあるかもしれませんね。

それで、当の本人は、「一体、わたし、何がしたいんだろう・・・」と、悩んでしまうかもしれません。

 

それでは、「月柱」と「日柱」が同じような特徴を持っていた方が良いのかと言うと、そうでもありません。

と言うのも、嘘がつけず、つい、思ったことが口から出たり、わかってはいるけど、自分の思う通りにしか行動ができず、我がままな人だと言われたり、トラブルの原因ともなってしまうからです。

 

 

だから、それぞれ、気を付けるポイントは違ってはきますが、出来るだけ、外では「月柱」のように、内では「日柱」のように、自然に振る舞えるのが一番「自分らしく」いられて、それができる人は、「運気」の流れに、スムーズにのれているとも言えると重います。

 

「オン」と「オフ」

どちらも大事な「自分」ですね。

 

 

「月柱」の干支の「気」は、約1ヶ月ごとに巡ります。

「日柱」の干支の「気」は、約2日ごとに巡ります。

 

 

「占星術」に詳しい方は、「あれ?どこかで聞いたことがあるサイクルだな!」と、きっと思われたでしょうね。

 

そうなんです、その通りです。

 

「太陽」は約1ヶ月ごとに「サイン」を変え、「月」は約2、5日づつサインを変えて動きます。

 

具体的に変わる日付については、ずれていて違いますが、大いなる「自然界」からしたら、そんな僅かな日付けの違いは、ちょっとした「誤差」の範囲内なんでしょうね。

 

「月星座」は「感情・情緒」な部分を、「太陽星座」は「目標・目的」のシンボルと言われているので、同じ象徴を示していて、面白いですね。

 

 

四柱推命は、「日柱」を中心に、占星術は、「太陽」を中心に鑑定していきますが、占星術の「太陽」が導く世界観を、「月柱」から感じとってみるのも、とても面白いし、腑に落ちることが多いんですよ。

 

 

ぜひ、「日柱」だけでなく、「月柱」と巡っている「気」の交わる「景色」も、併せて紐解いて観てくださいね。

 

 

二つの顔の「自分」を知り、上手に使い分けましょう!