過去ブログ

2022年・あなたの「仕事運」を占います!:「万年暦」を使わない「月柱干支」の求め方

四柱推命で占う時に欠かせないのは「万年暦」です。

「万年暦」とは、十干と十干支の巡りを記しているものです。

 

これを使って、生まれた日に巡っていた十干と十干支を調べます。

 

最近では、アプリもあるために、「万年暦」を持っていなくても、生年月日を入力すると、簡単に命式を導き出すことは可能です。

でも、せっかくなので、占いに興味がある人は、「万年暦」を購入して欲しいと思います。

 

 

紙の書籍は、自分の手を使い、パラパラとめくる事ができます。

パラパラと万年暦をめくると、過去を振り返ることもできるし、未来をのぞく事ができます。開いたパージを見ながら、自分の命式を重ね合わせると、その時々の「運気の景色」を想像できます。

これは本当に楽しんです。

アプリでは、決してできない「お楽しみ」なのです。

 

何度も想像を掻き立てていると、「鑑定」にも役立ちます。

たくさんの「運気の景色」を思い描くのは、ピアノのレッスンで練習曲を繰り返し弾くようなもの。「指の練習」をしていると、難しい曲も、表現力豊かに弾けるように、万年暦を眺めるのは、他の人の命式を解釈する「土台」を頑丈にしてくれると思います。

 

 

 

そんな頼りになる万年暦ですが、さすがにいつも持ち歩く訳にはいきません。

重たいから。

 

でも、外出先で、突然「占って!」と言われてしまったら・・・・

なんとか、簡単にでも良いから、運気を観てあげたいと思いますよね。

 

暦は規則正しく巡ります。

なので、その「決まり」を知ると、「プチ鑑定」はできるんですよ。

 

 

さすがに「4本柱」全てを立てるのは難しいんですが、「月柱」は可能です。

 

「月柱」は、その人の「外側の景色」を表しています。

仕事の進め方や、対人関係の結び方などがわかります。

「建前」の部分だと考えてください。

それは「本当の自分ではないじゃないの?」と思われるかもしれませんね。

 

でも、人は社会的動物と言われているほど、外の「顔」を使っています。

たった一人で人生を歩いている人はいません。常に誰かの「目」を意識して暮らしています。

例えそれが、「恋人」や「家族」であったとしても。

それどころか、近しい関係の人ほど、「本音」をぶつけられていない場合も多いです。

 

 

「日柱」は個人的な「景色」です。

通常の占いは、「日柱」を基準にして観ています。

でも、「なんだか違うな」と感じる場合は、「月柱」が「日柱」を包み込んで隠してしまっている場合があるのです。

 

なので、「月柱」は「日柱」と同じくらい大事です。

二つの「顔」を、適材適所で使い分ける事が、うまくやり過ごすコツだと思います。

 

「月柱」と「日柱」の間を、行ったり来たりする。

そこから、波が起きて、風が起こり、自らの「運」を動かしていけるのです。

 

 

 

まずは、「月柱」の「十干」を調べてみましょう。

 

 

生まれた西暦から、月柱十干を割り出す事がでます。

十干支は「10個」なので、末尾の数字が決まると、自動的に「十干支」も決まります。

 

西暦末尾数字 年干支 1月の月干支
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9

 

 

2000年5月に生まれた人の場合

2000年の1月は「丁」

十干支は順番に巡るので、「丁」から数えて5番目に来るのは「辛」

5月は「辛」の月となります。

 

 

十二支は、月の担当が固定して決まっています。

1月は「丑」

「丑」から5番目は「巳」

 

2000年5月に生まれた人の「月干支」は「辛巳」となります。

 

 

ただし、ここで気をつけなくてはいけないポイントがあります。

暦は「1日」で切り替わるのではありません。

その月によって違うのですが、「3日〜8日」あたりで切り替わります。

 

なので、月初に生まれた人は、「前の月」の「月干支」が「月柱」となります。

 

 

切り替わるそれぞれの「日」は、万年暦で見なくては、正確にはわかりません。

 

 

ここで、鋭い方はお気づきかと思います。

年と月については、「偶数」が「陽干支」、「奇数」が「陰干支」となります。

 

 

 

 

運気の流れの「景色」は、十干支で解釈するのがおすすめです。

と言うのは、十干支は「行く様」を表しているからです。

「仕事」についてmどのように動くと良いのかを、「行く様」と月干支を重ねて考えてみましょう。

 

 

2022年は「壬」

「水」の「陽」です。

 

月干支が「甲」「乙」の場合は、周囲の応援を受け取る時

月干支が「丙」「丁」の場合は、変わり目の時

月干支が「戊」「己」の場合は、発展の時

月干支が「庚」「辛」の場合は、拡大の時

月干支が「壬」「癸」の場合は、出発の時

 

「陽干支」の場合は、まずは動く。それから軌道修正を。

「陰干支」の場合は、作戦を練る。それから遂行。

 

 

こんな感じで、「お仕事」を進めてみてはいかがですか?