過去ブログ

そろそろ「秋」へと「気」は向かい始めています:<花の定期便>8月2回目は「ピンク」で:「五行偏枯の命式」・日柱干支「火」のタイプ

気には五つのタイプがあります。

 

・伸びやかに成長する「木」

・熱く広がっていく「火」

・しっかりと固まる「土」

・境界線をきっちり引く「金」

・全てを均していく「水」

 

これらの五つの気が、それぞれ、時には大きく力強く、また、時には消え入りそうなほど儚く。そして、それらがひとつとなって「景色」を作り上げます。

 

五つの「気」は、季節も表します。

 

・新緑が芽吹く「春」は「木」

・太陽が燃える「夏」は「火」

・果実がたわわに実「秋」は「金」

・生き物がひっそりと冬眠する「冬」は「水」

・季節の季節の間の調整期間は「土」

 

毎日のように、「最高気温」を更新している暑さが厳しい今は、「夏」すなわち「火」が勢いを増しています。

 

「火」が勢いを増せば増すほどに

「土」は次の出番を狙って、前のめりに待って

「木」は出番を終えたばかりで「火」に力を委ね

「水」は暑さに閉じ込めたられて身動きが取れず

「金」は能力を発揮する場面が与えられずに、やる気が落ち気味となる

 

これが「夏」の「景色」です。

 

 

四柱推命の命式も、「四季」で表す事ができます。

そして、「四季」が偏りすぎている命式を「五行偏枯の命式」とよび、偏りすぎて不具合が生じた時には、その他の「気」を織り交ぜる事で調整していきます。

 

日柱干支「火」の時の偏りすぎた命式は、5つのタイプがあります。

 

・「強火」(きょうか)

日柱干支が「火」で、その他の柱にも「火」が多い場合

まさに燃える「火」だらけ。熱すぎる。

 

・「晦火」(かいか)

日柱干支が「火」で、その他の柱の「土」が強い場合

「火」が「土」をどんどん生み出すために頑固に拍車がかかる。

 

・「熄火」(そっか)

日柱干支が「火」で、その他の柱の「金」が強い場合

「火」が「金」に冷やされ消えてしまいそう。熱さが鎮火する。

 

・「滅火」(めっか)

日柱干支が「火」で、その他の柱の「水」が強い場合

「水」に「火」が消されてしまう。「火」がなくなってしまう。

 

・「熾火」(しょっか)

日柱干支が「火」で、その他の柱の「木」が強い場合

多すぎる「木」が燃えきれずくすぶってしまう。風通しが悪くなる。

 

 

暑い時には、周囲の気が「火」が多くなっているために、できれば「火」を上手く活用したいところです。

「五行偏枯」は、行き過ぎた「景色」ですが、行き過ぎないために、それぞれのタイプの「調整法」を参考にしたいですね。

 

 

 

・「強火」(きょうか)の場合

燃えすぎる、熱すぎる「火」を冷まします。

「丙」には「壬」を、「丁」には「庚」を用いるのを吉とします。

「水」または「金」で冷ましていきます。

 

 

・「晦火」(かいか)

育ちすぎる「土」の力を、「木」を用いる事で吸い取っていく。

土の中に根を張る木が、頑なな土を解していきます。

 

 

・「熄火」(そっか)

弱くなった「火」に「木」を用いて、火を起こします。

焚き火に薪をくべて、火を大きくして、金に負けない力をつける。

 

 

・「滅火」(めっか)

多すぎる「水」を「木」に吸い取らせて「水」を弱くする。

「木」が「水」により育つため、やがて「火」の熱源となれる。

 

・「熾火」(しょっか)

多すぎる「木」を「金」で切り倒して、風通しを良くする。

必要ない「木」を除いてしまいます。

 

 

四柱推命での鑑定では、「用いる」という言葉を使います。

どうやって「用いる」のかというと

・欲しい「気」が巡るのを待つ

・欲しい「気」を持っている人と過ごす

・欲しい「気」の食材や色、行動パターン、時刻、方角、などを積極的に使う

などです。

 

吉方位に向かう、パワーストーンを身に着ける、色を意識して使う、旬の食材を食す、などでも、使う事が可能なんですよ。

 

 

 

という訳で。

今週の「花」はふんわり「ピンク」

 

「ピンク」は「赤」と「白」を混ぜた色です。

「赤」は「火」

「白」は「金」

熱すぎる「火」を、キリッとした「白」が抑えてくれて、ちょど良い感じに冷ましてくれそうな「ピンク」で、「秋に向かうアレンジメント」になりました。

 

 

「金」の気は「秋」の気です。

少しずつ「秋」を取り入れながら

そろそろ「秋支度」を始めてみたくなりました。