過去ブログ

「不安定」の中で「安定」を求める姿は最高に美しい:秋は「発展」と「終結」とが切り替わる

真っ赤に色付いた葉を見かけると、写真を撮らずにはいられない。

 

心がワクワク踊るのは、「火」の気が、「喜び」のスイッチを、カチッと入れてくれるからかもしれませんね。

 

なぜ紅葉するのか

それは、葉のバランスが崩れるからだそうです。

 

春や夏は、お日様の光をたくさん浴びて光合成ができるけど、秋から冬にかけては、それができなくなってしまう。

それで、光合成を助ける緑成分のクロロフィルが減っていき、緑色が薄くなっていくためなんだとか。

 

赤いのはアントシアニンだそうですが、アントシアニンが増えるのは、諸説あるそうです。

 

いずれにしても、葉が色付くのは、太陽の光が減ってきても、それでも生き延びるために、崩れていくバランスを、一生懸命に崩れてしまわないようにと、立て直そうとしながら頑張っている姿なんですね。

 

だから、紅葉は、これほどまでに美しく、人を魅了してやまない。

いつまでも見ていたい。

 

 

日差しが強く当たると、葉が透き通るように輝きを増していました。

 

 

同じ木でも、枝が違うと色付き方が全く違っているのが面白いですね。

 

いったい何が違っているのか

光の当たり方なのか

枝葉の向きなのか

それとも、風の吹き抜け方なのか

 

ひとつの原因ではなくて、たくさんの事が重なって、大きく違っていくんでしょう。

 

 

こちらもまた、頑張っている木がありました。

ゴッゴツボコボコの木。

 

 

きっと頑固な性格に違いない。

 

 

足元にはびっしりと苔も生えていて

葉っぱも育っていました。

 

 

自分の栄養を、苔や草にも分けてあげるところは、懐の深さも感じます。

 

なんて優しい。

 

 

自然の中に身を置くと癒されるのは

自然が癒してくれるのではなく

思い通りに動いてくれない自然の中で、それでも逞しくあり続けようと、もがいているエネルギーが、そこらじゅうに満ちていて、そのエネルギーを、全身で吸収できるからかもしれませんね。

 

 

 

気は常に巡っていて、変化していくから

自分も常に変わっていくし

それは、人も同じですね。