過去ブログ

いっぱいの花を逞しく抱えて咲き誇る桜の樹:日常のひとコマから感じたこと

家の八重桜が、満開を迎えました。

 

以前は、母が、毎年、桜の塩漬けを作っていましたが、いつの間にか作らなくなりました。

それは、父も私も、あまり有り難がらないからつまらなくなったという理由です。

 

普通だったら、「母から娘へ」と、引き継がれる「手仕事」なのかもしれませんが、私は、桜の花と向き合う時間があったら、他のことに時間を使いたいので、今のところ、うちでは桜の塩漬けは、食卓に上りそうにはありません。

 

 

「今日の桜が、一番の見頃ね。」

 

ここ数日、毎朝、母は同じことを言います。

 

 

専業主婦として、ずっと生きてきた母は、家の中で「一番」を見つけるのが得意です。

 

 

今日の煮物は美味しくできた

今日のドラマはすごく面白かった

今日は洗濯物がよく乾いた

 

 

「それは良かったね。」

 

母との会話は、立ち止まって目の前のことを見る時間の大切さを教えてくれます。

 

 

 

読書が好きな父は、アウトドアチェアを広げて、満開の桜の樹の下で、本を読みます。

 

 

日が陰り、風が冷たくなっても、本に夢中になって外にいるので、母に部屋に入るように言われても、気がすむまで外にいて、自分のペースで過ごします。

 

 

「超」が三つ付くくらい心配性の父は、特に私のご機嫌が斜めになるのを心配します。

なので、私が、部屋に入るように言うと、ご機嫌を損ねないように、気を使ってか、素直に本を閉じて、部屋に入ります。

 

 

 

父とのやりとりは、自分の気持ちに関心を持ってもらえる嬉しさを、教えてくれます。

 

 

 

 

満開の八重桜は、花びらがたくさんなので、一つ一つの花が、とても重そうです。

 

花が咲けば咲くほど、花の重みで、枝がしなっていきます。

 

 

それでも、桜の樹は、少しも重たそうではなく、

「どうよ! まだまだ咲かせるから見てて!」

と、ドヤ顔で、全ての花を抱え込んで、咲き誇っています。

 

 

桜の樹を見上げていると

「そんなにやせ我慢しなくても、本当は重いんじゃないの?」

と、言いたくなるけど、それでも、微動だにしないので、

ちょっと健気で可愛くて、笑ってしまいます。

 

 

 

同じ「景色」を見ていても、人は「自分のアンテナ」でキャッチした「景色」を見ています。

見ている「自分」が違うので、「自分」の数だけ感じ方が違います。

 

 

何を感じて、どう思うのか。

 

 

それを深く読み取ると、今の自分のアンテナの「周波数」がわかり、「自分の思い」に気が付きます。

 

 

どうやら、私は、たくさんの「花」を逞しく抱え、ドヤ顔で、咲き誇りたいらしい。

 

 

そのために、「握力」強化プログラムを、今日から開始しました。