過去ブログ

「水」が巡る:十干別「水」の受け止め方について、改めて考えてみました

 

今年の節分明けから、「水」の気が巡り始めました。

月の気も、2月と3月は「水」です。

なので、今は、「水」が溢れている景色なのです。

 

今年一年は、「壬」(水・陽)

そして、来年は「癸」(水・陰)

 

これは、全ての人に同じように巡ります。

ただし、受け止め方が人によって異なります。

なので、それぞれの「運気」が変わってくるのです。

 

 

どこで受け止めているのかというと、生まれた日に巡っていた「十干」です。

これを「日主」と呼びます。

全部で10通りあります。

10個は二つずつ、一つの「五行」に分類します。

「五行」は「木」「火」「土」「金」「水」の5種類があります。

つまり、10個の十干は、「木」が二つ、「火」が二つ、、、、という感じに分類できます。

 

実は、「最近、状況がガラッと変わって、自分の気持ちも変えていかなくてはいけないと感じている」と言われる方がとても多いんです。

「水」は、色々と洗い流してくれるために、その様になるのかもしれないですね。

 

 

なので、改めて、「日主」別「水」の受け止め方を書いてみたいと思います。

 

<日主「木」の場合>

 

「水」は「木」を育ててくれる存在です。

なので、「木」は「水」に出会うとたくましくなっていきます。

「木」を育てる関係となる「水」は「印星」と言われます。(サポートの気)

身弱の場合、ぐいぐいと圧を加えてくる「官殺」から守ってくれる、とても頼もしい存在となります。

つまり、この場合は、「運」がいい感じになると考えることもできます。

また、「水」は「火」を攻撃してくれます。

「木」を燃やしてしまおうとする「火」の力を弱めてくれるので、「木」は力を蓄える事ができます。

 

 

なので、「いい感じ」になります。

 

それでは、もう少し細かく考えていきますね。

 

・日主が「甲」の場合

「甲」は「木」の陽です。

①「甲」に「壬」

木々に大量の水が注がれる景色となります。木々は恵の水を授かり、大きく育つ事ができます。

前向きに行動する傾向が出ます。

ただし、「水」が大き過ぎる場合は、木が流されてしまうために、気持ちが焦り、一度のたくさんの事に手を出してしまう傾向が出ます。

②「甲」に「癸」

木々に恵の雨が降り注ぐ景色となります。木々は活き活きと成長する事ができます。

特に「丙」が同座すると、良い作用となります。

冬月生まれで「水」が多い命式の場合は、根腐れを起こしてしまいます。なので、悩みを抱え込みやすくなる傾向が出ます。

 

 

・日主「乙」の場合

「乙」は「木」の「陰」です。

①「乙」に「壬」

草花の横に勢いの良い川が流れる景色となります。勢いの良い水の流れは、草花を流してしまいかねません。

悩みを抱え込みやすい傾向が出ます。

勢いのある水流に流されないように、足元をしっかりと固める必要があります。

②「乙」に「癸」

草花に雨が降りかかる景色となります。穏やかな水を授かり、草花は元気に育っていきます。

周囲の応援や援助を受けやすく、出世運が上昇します。

太陽の「丙」が同座すると、太陽と雨に恵まれて、植物(乙)にとって喜ばしい景色となります。このため、ますます「吉」となります。

 

 

 

<日主「火」の場合>

 

「水」は「火」を剋す存在です。

「火」は「水」に出会うと「畏れ」ます。

「火」を剋する関係となる「水」は「官星」(官殺)となります。(ノルマの気)

「畏敬の念」を抱くように「水」が求めてきます。社会的立場・役割・コミュニティーの中での立ち振る舞いなどを考えて行動すると「吉」となります。

「火」は「水」により、力を抑えられるため弱まります。しかし、周囲の意見を聞き入れる謙虚さが出るとも言えます。

 

「火」と「水」が出会う時には注意が必要だと言われています。

それは、燃え盛る炎に、不用意に水をかけてしまうと、たちまち水が蒸発させられて、炎が混乱する景色となるからです。

この状態を「水火激沖」と言われています。

「火」は情熱、「水」は叡智

熱過ぎる情熱は、知性を混乱させて、理性を失ってしまう可能性があると考えることができます。

この組み合わせは、常に「冷静」であることが求められるのです。

 

 

・日主「丙」の場合

「丙」は「火」の陽です。

①「丙」に「壬」

大海原の水面を太陽が照らしている景色となります。海面がキラキラと輝き、非常に美しい景色なります。なので、最も良い組み合わせと言われます。(水火既済)

人々を魅了し、壮大な夢に向かって、力強く進んでいく傾向が出ます。

雄大でダイナミックな行動ができます。

実は、「水」と「火」は、最も注意が必要な組み合わせであはありますが、最も素晴らしい組み合わせでもあるのです。

「吉凶」とは、同座していて、どちらを見るかによって異なってくる。

バランスを取ることの大切さを感じますね、

②「丙」に「癸」

太陽の輝きを、霧雨が覆う景色となります。せっかくの明るさが、霧雨によって邪魔をされます。

満足感や達成感を感じにくい傾向が出ます。また、テンションが下がりやすくなります。

気分が乗らなかったり、邪魔が入ったりする傾向が出ます。感情をコントロールできると、「霧雨」が気にならなくなります。

 

 

・日主「丁」の場合

「丁」は「火」の陰です。

①「丁」に「壬」

火が大量の水に消される景色となります。火は水の標的となり攻撃されてしまいます。

恋愛問題でトラブルが起こりやすい時期となります。

自暴自棄にならないよう注意が必要です。

「丁」は「水」が苦手であると考えます。

燃え盛る炎に、直接水を注ぎ込んでしまうと、炎が消えてしまいます。また、強い炎の場合は、熱せられた水が蒸発して「混乱」する景色となります。

常に「バランスをとる」ことができるように、俯瞰して物事を見ると「吉」となります。

この組み合わせは、「水火激沖」が起こりやすいと考えます。

②「丁」に「癸」

火に水がかけられている景色となります。「丁」は「癸」に剋されることを嫌います。

過度なプレッシャーを感じ投げ出したくなったり、攻撃的な行動をとる傾向が出ます。

反抗心が芽生えます。

攻撃性を建設的に用いると「吉」に繋がります。感情だけで動かないように、冷静さが求められます。

 

<日主「土」の場合>

 

「土」は「水」を剋しに行きます。

「土」は「水」に出会うと、コントロールしようと張り切ります。そのため「土」の力は弱まります。「水」も「土」に動かされる為に、力が弱まります。

「土」は「水」を思い通りに動かそうするので「財星」となります。(チェレンじの気)

「土」が「水」よりも強い場合は、剋することが可能ですが、弱い場合には反対に剋されてしまいます。(反剋)

 

 

・日主「戊」の場合

①「戊」に「壬」

山に清らかな川が流れている景色となります。

豊かな水源を持っている山は、豊かな実りを結ぶ事ができます。

「土」と「水」のバランスが良い場合は、非常に良い作用をすると考えます。

大きな「財」を手に入れる傾向が出ます。

「水」が強過ぎる場合は、多量の水により土砂崩れを起こしてしまいます。

「財」が流れて行くというよりも、今持っている「財」が流されてしまうと考えます。周囲に流されて、自暴自棄になり、身を崩してしまう可能性が出やすくなるのです。

②「戊」に「癸」

山に霧雨が降る景色となります。

霧雨が、山道を見えにくくして、道に迷ってしまいます。

迷いが出やすい傾向が出るので、目の前の事にしっかりと取り組む必要があります。

あまり遠くを意識しない方が賢明です。

目の前の事をコツコツと積み重ねて行くこと。これは「戊」さんにとっては得意技です。焦らずに、いつもの自分で進むと吉です。

 

 

・日主「己」の場合

①「己」に「壬」

大地に濁流が流れている景色となります。

水の勢いが強すぎてしまうと、氾濫の危険があります。氾濫すると、土壌は崩壊してしまいます。

この景色は「己土濁壬」(きどだくじん)と言います。

十干同士の組み合わせでは、「凶作用」が強く出るために、気をつけた方が良いと考えます。

人情味溢れる行動をする傾向が出ます。

愛情問題については注意が必要です。情に流されてしまわないように。

②「己」に「癸」

広大な大地に豊かな雨が降り注ぐ景色となります。

水分を含んだ「土」は、たくさんの植物が育ちます。

「土」と「水」のバランスが取れている場合は、非常に良い作用をすると考えます。

水分を含んだ大地から、たくさんの植物が芽を出し、育っていけるからです。

人々に認められ、大きい財を育て手に入れる事ができます。

「水」が多過ぎると、必要以上に尽くし過ぎる傾向が出ます。根腐れを起こした景色となるからです。

 

 

 

<日主「金」の場合>

「金」は「水」を育てようと力を注ぎます。

「金」は「水」に出会うと力が漏れ出して「水」に吸い取られていきます。

「金」は「水」に向かって直接的に向かう「漏星」となります。(アピールの気)

「水」によって「金」の力が弱くなっていきます。

日主が弱められるために、疲れが出やすくなると考えます。

「水」は「金」によって強められていきます。

外に向かうことで、勢いが増して行くのです。なので、表現することや、動くことが大事です。

 

・日主「庚」の場合

①「庚」に「壬」

鉱物が流れる水に洗われている景色となります。

水の勢いが強過ぎると、鉱物は流れに飲まれてしまいます。

なので、後先考えずに「感情」だけで行動する傾向が出ます。

もともと感性が豊かで、シャープな感情表現が得意な「庚」さんは、「お口が達者」になるのです。時と場合を考えて、達者なお口を使い分ける必要があります。

しっかりと足元が固まっている人にとっては、「発展」が期待できます。

②「庚」に「癸」

鉄の塊が雨にさらされている景色となります。

鉄が水に濡れることで錆び付いてしまいます。

「庚」本来のシャープな感性が、鈍る傾向が出ます。

やる気が落ちやすい時期となります。もやもやして、焦りを感じやすい時期でもあります。疲れも出やすいです。

なので、ゆるくのんびりと。楽しい時間が、今後の「吉」へと繋がっていきます。

 

・日主「辛」の場合

①「辛」に「壬」

宝石が清らかな水で、洗われている景色となります。

水に洗い浄められることで、「辛」はますます輝きを増していきます。

感性が豊かになり、個性が際立ちます。

アイデアが湧き上がります。それを思う存分表現したくなります。気持ちを、素直に伝えたくなります。

それが故に周囲との間に境界線が生じやすくなります。

②「辛」に「癸」

宝石に雨が降り注ぐ景色となります。

水に濡れた宝石は、本来の輝きを発揮することができなくなります。

「辛」は「感性」で、「癸」は「知性」を表しています。

自分の気持ちと、自分の現状との間で葛藤が生まれやすい傾向が出ます。

葛藤するからこそ、本当に大切なものに気が付きます。

削ぎ落としていくと、本当の輝きが増します。

 

 

 

<日主「水」の場合>

 

「水」に「水」が足される為に、「水」の作用そのものの勢いが増します。

日主そのものに力が注がれる「比劫」になります。(プライドの気)

身旺の命式の場合、自分の我が強くなりすぎる傾向が出ます。

身弱の命式の場合、やる気や自信が強められる傾向が出ます。

 

・日主「壬」の場合

①「壬」に「壬」

川が二つ合流した景色となります。

水が勢いよく流れるために「壬」の特徴がそのままの形で出やすくなります。そのため躊躇することなく行動します。

それが吉なのか凶なのかまで考える余地がないため、注意しなくてはいけません。

止まっている気を一掃する力があります。なので、今まで解決できなかった事が、スッキリするかもしれません。

「身旺」の命式の場合は、「自我」が強くなり過ぎる傾向が出ます。

後先考えずに、大きな決断をしてしまうかも。

②「壬」に「癸」

大河に雨が降り注ぐ景色となります。

身旺の命式では、「癸」が大雨となり、洪水を起こしてしまうと考えます。「壬」が巡る場合と同様です。

そのために、越えてはいけない「境界線」を自ら破ってしまう傾向が出ます。

身弱の命式ではさほど影響はないと考えます。

 

・日主「癸」の場合

①「癸」に「壬」

水源を確保できている雨が降っている景色となります。(湿った空気を取り込んだ梅雨前線のような感じ)

「壬」は「癸」にとって、頼りになる存在です。自信を持って行動を起こせる傾向が出ます。

いつになく、「大事業」をこなしていけるかもしれません。

また、大きな一歩を踏み出せるかもしれません。

ただし、「身旺」の命式の場合は、水が必要以上に強まり過ぎます。その為、自分勝手に動き過ぎる傾向が出ます。

②「癸」に「癸」

霧雨と霧雨が合わさる景色となります。霧が深くなります。考え出したら、どこまでも深く考え込んで深みにハマっていく傾向が出ます。

元々持っている臨機応変に対応する傾向が、強められます。周囲に振り回されないように、向かう「方向」を定めておくと落ち着きます。

命式に「癸」が並んでいる場合には「壬」として解釈をする方が当てはまります。

しかし、その場合も「癸」の持っている「柔軟性」は変わりません。

「癸」さんは、どこまでいっても、その柔軟さが特徴です。なので、「ミステイアスな人」と誤解を受けやすいのかもしれないですね。

 

 

「水」は冷たいほど、その力を存分に活かすことができます。

「水」は「冬」の象意でもあり、「北」の象意でもあり、「夜」の象意でもあります。

 

感情が沸騰してしまいそうになっても、冷静に、冷静に。

そうすると、鎮まった感情は、「春」が待っていることに気づかせてくれるはずです。