刻々と変わる流れには「太陽ベース」ではなく「月ベース」で対応してみる:月のサイクル:「意識」と「無意識」:満月後のおすすめの過ごし方
人の行動は、目に見える形として、表面に現れます。
それは、「意識」して作りあげるもので、「目標」があり「目的」が明確です。
ユング心理学では、人の「意識」の構造を「氷山」としてイメージします。
水面から表に出ている部分を「意識」
水面下に沈んでいる部分を「無意識」
水の上に出ている「意識」は、氷山のほんの一部分にしか過ぎず
大部分は「無意識」の領域です。
「意識」とは、「無意識」に支えられていて
「無意識」は「意識」を押し上げていて
よって、行動は、意識すらできない「衝動」に突き上げられて、表面に出た小さな氷の塊に過ぎないのです。
無意識は、行動を起こすための起爆剤の役割を担っているのです。
占星術は、10 個の天体を、それぞれの「象徴」の「軌跡」として捉え、そのサイクルと、天体たちの交わる「角度」によって、全体の景色を見ていきます。
その中で
太陽は行動として、つまり「意識」
月は感情として、つまり「無意識」
なので、太陽星座だけでなく月星座も合わせて、表と裏の両方を紐解いていき、より多角的に解釈をしていきます。
月は、10 個の天体の中で、一番「移り気」な天体で、約30日かけて地球を一周します。
<月のサイクル>
1 新月・ニュームーン
生まれたての感情 可能性は無限大
2 三日月・クレセントムーン
自己の成長が始まる 好奇心いっぱい
3 上弦の月・ファーストクウォーター
悩みながらも確実に進む 負けずに進もう
4 十三夜月・ギバウスムーン
完成間近 もう一息でゴール
5 満月・フルムーン
完成 お疲れ様でした
6 種蒔の月・ディセミネイティングムーン
奉仕の心が芽生える 分配をする
7 下弦の月・サードクウォーター
使命感が芽生える 収束に向けて整える
8 鎮静の月・バルサミックムーン
出発前夜 旅立ちの準備が始まる
月はこの様に進化していきます。
一つのパーツは、大体3〜4日です。
感情の進化の過程は、日々刻々と進んでいて、「新月」と「満月」が「切り替わり」のポイントになります。
まずは「新月」から「満月」に向かうベクトルは
自己の感情の成長のサイクルです。
自分にしっかりと向き合って、自己の成長に向けての行動をする時期
自分の内側に「光」を当てていき、内なる光をいっぱいにしていきます。
「満月」から「新月」に向かうベクトルは
成長した自己を外に向けて放出する。
外の世界をしっかり見据えて、自分のできることを行う時期。
満杯になった内なる光が、外の世界に向けて溶け出していきます。
「新月」が外向きから内向きに
「満月」が内向きから外向きに
それぞれグイッと変えるターニングポイントです。
スーパームーンが過ぎた今からは
内向きから外向きに
自分の感情を溶かし出し、それは、外の世界が輝くために、光を分配していく時になってきます。
なので、できれば、外の世界が、穏やかに美しく輝くように、自分の光を溶かし出していきたい。
そして、今、それができる時です。
世の中の「強制アップデート」が速すぎる。
それでも、それに合わせて行動をしないと、取り残されてしまいそうで怖いし、容赦無く変わる状況の波には、しっかりと乗っていたい。
平時の時は、「太陽ベース」で、意識して目標を定め、目的に沿って、確実に進みます。「太陽」は一年に一歩づつ進みます。
なので「太陽ベース」では、一年の目標を決め、上半期・下半期がそれぞれ「確認ポイント」です。
刻々と変わる状況では、太陽の歩みはあまりにも遅過ぎます。
そんな時には「月ベース」で。
3日先の「着地点」に向けて、今日の「行動」を決める。
中間地点は15日あたりで。
そして、30日後のイメージは、できれば「夢」みたいにポジティブの方が良いと思います。
なぜなら、アップデートしまくりの時には、計画通りには行かないから。まるで「夢」の様なふわふわした型にはまらないものの方が、思い通りの形にならない悲しさから解放されます。
「月」は感情の天体です。
とりあえず今日の「行動」が無事に終わったら、自分を褒めてエールを送ってみる。
目標は、「3日後」の自分が進歩していること。
15日後のマイルストーンを迎える頃、「誰か」の役に立てていれば、その計画は素晴らしい計画なので、続行しましょうね。
今まで、普通に出来ていた事が出来なくなった時
それは「社会の景色」そのものが大きく変わった時です。
今までの前提は、もはや前提ではなく
今までの常識は、非常識となり
今までの考えは、昔懐かしい考えになってしまった時
「以前」にはもう戻れないけど、「これから」に進む道はあります。
「密」から「疎」へ「社会」のベクトルの向きが変わりました。
私事ですが・・・・
本日、ZOOMデビューしてみました!
繋げるまで、四苦八苦。繋がってからも、音声が出ないとか、その他諸々・・・・初めは電話しながらZOOMする意味のない行動も。
でも無事になんとか出来て、けっこう楽しかったですよ。
自分の目線よりも低いところにパソコンを置くと、「上から目線and二重顎」になるらしい。
今回は、そんな余裕もなく、思いっきり「上から目線and二重顎」になってしまったけど。
3日後の私は「目線対等andスッキリ顎ライン」になれる様に「月ベース目標」を立てました。
3日後、どんな事ができる様になっていたいですか?