過去ブログ

五行「水」の特徴:冬は「水」と仲良くしよう

11月からの3ヶ月、冷たい「冬」の季節となります。

11月は「亥」

12月は「子」

年が変わって1月は「丑」

この3つの十二支の組み合わせは「冬」です。

 

例えば、「命式」の十二支にこの3つが含まれている場合、その人は「最強の冬の人」です。とても冷静で、とても知性的な、クールな考えを持っている人。

「クールビューティー」の人となります。

 

また、巡ってくる十二支によっても、「最強の冬もどき」になります。

冬の十二支のうち二つだけ「命式」にある場合は、残りのひとつが巡る月には、1ヶ月間限定ではありますが、「冬」がとても強くなります。

 

なので、いつもテンション上がり気味なのに、年末あたりだけ、やけに考え込み過ぎてクヨクヨしてしまうのであれば、「冬」の十二支の仕業かもしれませんね。

 

 

 

東洋思想では、全てのものは五つの気に分類できると考えます。

五つの気とは、「木」「火」「土」「金」「水」です。

これらをまとめて「五行」と言います。

 

 

季節も「五行」に分類できます。

「冬」は「水」

「冬」は「水」の様に、気が進み行くと考えられているのです。

 

 

「水」は絶えず流れます。

流れる方向は、「下」に向かって。

なので、寒くなると、身体が丸まって、背中も丸まって、視線が下に向いてしまう。

視線が下に向くと、地面に目が行く。なので「足元」が良く見えてきて、自分の立っている「場所」を分析し始める。

そうすると、「足元」の不具合を見つけてしまって、「このままこのずっと、この場所に立っていられるのか」と不安になったり、反対に「このまま、この場所にずっと立っていなくてはいけないんだろうか」と不安になったり。。。。

 

だから、「冬」になると、なんとなく心が沈んでしまうのは、自分が悪いのではなくて、気の進み行く方向のせいでもあるんですね。

 

 

 

「水」は、どんな「器」にも納まります。

周囲の「型」に馴染みます。

周囲に合わせる柔軟性は、争いを避け、優劣を決めません。

ただし、それは、「型」が隙間なく完璧な状態であった場合のみ。

もしも、少しでも、「隙間」があったなら、そこから「水」は染み出していきます。

だから、じっと「型」に馴染んでいるからと、安心はできません。

頑張らない「型」は、たちまち「水」に見放されて、「水」は隙間から逃げて行ってしまうのです。

 

 

争い事を避ける人は、とても心穏やかで、優しい人だと思われています。

でも、それは「水」の様に、ただ「型」に納まってくれていただけなのかもしれません。「型」に魅力がなくなってしまったり、「型」の吸引力がなくなってしまうと、いつの間にか、目の前からいなくなっています。

 

この場合、残念ながら、「修復」は難しいかもしれません。

なぜならば、「水」は少しずつ漏れ出しているので、気がついたら「なくなっていた」のです。

 

例えば、「命式」に「水」が多い人、または、「日柱」が「水」の人は、「突然いなくなる」ことがあります。

昨日まで、「頑張ります」と笑顔で話していたのに、次の日には、「やっぱりやめます」と爆弾宣言をすることがあります。

ここで理由を尋ねても、本人もよくわからない。言葉にできない。

「気が済んだから」と言うしかありません。

 

 

なので、「水」をたくさん持っている人は、「ミステリアス」だと解釈をされているのです。

 

 

 

先ほども書いたように、「水」は「下」に向かいます。

「下」とはいったいどこなんでしょうか。

 

山から湧き出た水が、やがて海に辿り着くように「母なるもの」に向かっているのかもしれません。

水分が乾きを潤してくれる様に、内側に向かって入り込むように、外から内へ、内のまたさらに内へ、「核」に向かっているのかもしれません。

五行分類では「水」の五徳は「叡智」であると考えます。

「叡智」は、物事の「本質」を極めようとしていきます。

 

これらの「水」は、目指す方向が定まっています。

コントロール可能な状態です。

なので、途中で方向を間違えそうになっても、いずれは目指す場所へと到着するでしょう。

 

 

もしも、目指す方向が見えなくなってしまったら・・・・

「奈落の底」に落ちていくかもしれません。

落ちていくことを拒む限り、手を伸ばして、何かを掴もうとします。

それは途方もない「恐れ」を感じるからです。

何を掴めばいいのかもわからないから、手当たり次第掴みます。

簡単に掴めるものに、すがりついてしまいたくなります。

そして、そんな状況下で「恐れ」から突然解放されたとしたら

「恐れ」を放棄した、といった方が良いかもしれません。

「奈落の底」に向かっていく。

これは、「水」が極限まで極まった状態であるとも考えれます。

 

 

この状況を考えた時に、いつも頭に浮かぶ「シーン」があります。

それは、映画「ジョーカー」でのシーンです。

主人公の「アーサー」は、毎日無機質な階段を上って、自宅に帰って行きます。

階段は、とても高くて、辛い。でも上る。

ある時、ふと顔を上げ、彼は、突然階段を降り始めました。

階段を降りていく彼の表情は、「恍惚」としています。

怖い物が何もない。失いたくない物が全くない。

「ジョーカー」が誕生した瞬間です。

 

 

 

五つの気は、お互いに影響を与えながら、バランスをとろうと動きています。

綱引きをしているイメージです。

 

なので、ある一つの気だけが大きくなりすぎるのは、ちょっと「危険」です。

 

 

これからの3ヶ月は「水」を上手にコントロールしていきたいですね。

例えば、下ばかり向かないで、時々大きく背伸びをする。

肩が丸まって肩甲骨周囲が凝ってしまうから、「肩甲骨はがし」の体操をする。

「水」は「黒」

だから、黒い物を食べる。

黒豆、海苔、黒ごまなど

「水」は「腎」

腰回りを温める

むくみ対策もおすすめ

それからもちろん「冷え」対策も

海老は体を温めてくれる食材です。鰻もおすすめ。

豆類も良いですね。

体を締め付けず、温かい服装のオシャレを楽しむ。

などなど。

 

 

「水」と仲良くする方法を、たくさん取り入れて、「冬」を楽しみたいですね。