占い
-
タロットカードはなぜ当たるのか。
「タロットカードは怖い。」と、良く言われます。「死神」「悪魔」など、いかにもこの世が終わってしまうかのような、全てを失っしまうかのような世界が描かれたカードがあるからかもしれません。「タロットカードは当たる」これも良く言…
-
運気の巡りは「発達」していく・12運
10個の十干支と12個の十二支をひとつずつ組み合わせると、全部で60個の組み合わせができます。この60個の組み合わせはそれぞれ「干支」と言い、60個まとめると「六十干支」と呼びます。六十干支の気の「巡り」は、生命が誕生し…
-
戦いの時が来た!:木気と金気
「流れ」とは、事象が移ろっていく様です。視覚で確認することはできません。その見えない「流れ」を四柱推命では「十二支に当てはめて考えます。「流れ」には3つの「状況」があると言われています。 まずは「流れ」の雰囲気の個性が現…
-
8月9月は「金気」と出合う・日主別生まれる「景色」
月の運気(五行)は2ヶ月ごとに切り替わります。最初に「陽」がやって来て、その次に「陰」が来ます。生まれた日の五行(日主)に、やって来る五行が出合うと「化学反応」が起こります。どのような反応が起こるか想像して、そこで「今月…
-
8月の気の景色:「庚申」・金気が際立つ
8月の月干支は「庚申」です。8月8日から9月7日まで巡ります。「庚」は金気。そして「申」も金気。金気同士が合体し、どこから見ても金気となります。金気の特徴としては、「塊」であること。そして、それ自体は動かないこと。周囲か…
-
「五行占い的」暑い夏のおすすめ開運行動
毎日暑い、とにかく暑い・・・。天気予報によると、これからしばらく高温の日々が続くらしいですね。天気は悪くはないけれど、「いい加減にしてくれないかな」と思わず不満を言ってしまします。くれぐれも体調に気を付けて、お過ごしくだ…
-
「身旺」と「身弱」どちらが「運」が良いのか
四柱推命では、生年月日と生まれた時刻から、「命式」をたてます。そして、「命式」の全体像を見てその人の気の「景色」を、日々巡る気と「命式」の関係を見て「運気」を捉えていくのです。生まれた日の「干支」が、最もその中で大事な場…
-
「夢占い」を分析する時のコツ
「占い」はみんな大好きです。「占い」なんて信じない、と言っている人も、心に引っかかる「夢」を見ると、「何か嫌なことの前触れかな」と、少し気になってしまいます。やはり、どんな人でも「未来」は何かと気になります。それは、「未…
-
自分の「立ち位置」を確認しましょう:運気の波に乗る方法
五行は「木」「火」「土」「金」「水」の五つの種類に分類されます。そして、それぞれには「陰」と「陽」があります。「木」は「甲・陽」「乙・陰」「火」は「丙・陽」「丁・陰」「土」は「戊・陽」「己・陰」「金」は「庚・陽」「辛・陰…
-
五つの「力」を使いこなそう:五行「木・火・土・金・水」の特徴と用いる方法
四柱推命だけでなく、東洋の占いでは、「五行」の理解が深まると、解釈も深まります。「木」「火」「土」「金」「水」が混じり合って、「化学反応」を起こすように現象が現れてきます。それは、たった一つの五行の特徴が際立つ場合もあり…