過去ブログ

五行バランスを整える方法は「関係」を築いていくことです:五行色体表・「五神」

四柱推命での解釈には、「陰陽論」と「五行論」の理解が欠かせません。

というより、この二つの理論を理解していると十分と言えるのかもしれません。

 

 

「陰陽論」とは、全ては陰陽の二つがあると考えること。

「五行論」とは、全ては五つの「方向」へと動いていること。

 

とてもシンプルではありますが、とても深い考えです。

前回のブログでは「陰陽論」について書いたので

今回は「五行論」について書いてみたいと思います。

 

 

「五行論」に登場するのは、五つの「気」のタイプです。

その五つは「木」「火」「土」「金」「水」

この五つは、お互いに影響を与え合いながら、一つの「景色」を作り出していると言われています。

作り出される「景色」は、常に動いています。

なぜなら、「気」が動いているからです。

そして、それぞれの五つは、大きかったり小さかったり、ある法則にしたがって動きます。

 

その動きを紐解くことで、「景色」の状態や、運気の流れを想像することができます。

実際の鑑定では、個人の「景色」に、巡っている「景色」を重ね合わせて、その人にとっての運気の流れを読んでいきます。

 

 

 

それぞれの「五行」について具体的に書いていきますね。

 

「木」:木々の生長、動物の成長の様

  成長 伸びる 生命

「火」:火が燃焼する様

  火 炎 太陽 光

「土」:大いなる大地の様

  大地 山 育成 育む

「金」:金属、鉱物の様

  石 金属 宝石 刃物

「水」:水が流れる様

  川 湖 雨 霧

 

動きのイメージは

「木」は上に向かう

「火」は辺りに広がる

「土」は下降していき安定する

「金」は凝縮して詰まっていく

「水」は分散して消えていく

となります。

 

 

例えば、「木」の五行が巡っているとすれば、新しい事が始まったり、何かが発展していくような動きが流れていると解釈ができます。

 

 

この世にある全てのものは、必ず五行のどれかに分類できるとされています。

それをまとめたものを「五行色体表」と言います。

 

「五行色体表」は、四柱推命だけでなく、九星気学などの東洋の「占い」に使用されます。それだけではなく、中医学や薬膳にも活用されていて、東洋思想では、なくてはならないほどお世話になる表です。

 

 

<五行色体表>

五行

五徳

五季

長夏

五方

中央

西

五時

午後

五色

五気

湿

五臓

肝臓

心臓

脾臓

腎臓

五腑

胆嚢

小腸

大腸

膀胱

五指

薬指

中指

人差し指

親指

小指

五官

五主

血脈

肌肉

五華

顔色

五味

五情

五感

視覚

触覚

味覚

嗅覚

聴覚

五欲

名誉

飲食

睡眠

五畜

 

例えば「木」の場合

「春」は木の芽が上に向かって伸びる季節であり、「春一番」の風が強く吹く。「朝」は太陽が天高く登っていく時間帯であり、まるで太陽のように辺りを照らす人は「名誉」を得る。

 

このように、縦列は「同じ特徴」を持っていて、現れる場所と現れ方が異なっているのです。

 

また、横に一つずつ、五行が進みます。

「木」→「火」→「土」→「金」→「水」振り出しに戻って「水」から「木」へと進み、また、一つずつ進みます。

 

表の上から四番目にある「五時」を見てみると

「木・朝」→「火・昼」→「土・午後」→「金・夕」→「水・夜」となっていますね。

 

 

 

表の一番下の欄「神」とは、「精神活動」です。

東洋医学では、「神」は「五臓」に収まっているとして、精神活動を司っていると考えられています。

つまり、「神」が十分に満ちていて、「神」の巡りがスムーズであれば、実際の「行動」を内側から突き上げる勢いが充実していることになります。

なので、地に足のついた「行動」となり、結果に繋がりやすいとも言えますね。

 

 

「木・魂」とは、体を動かす源となります。

これは、人が意識できない部分も含まれています。

暑い日には汗をかき体温を下げる、など。交感神経系の働きです。

 

「火・神」とは、全ての「神」を統括しています。司令塔のような存在です。

内側から突き上がる情熱の熱量を決めて、全ての「神」に対して指令を出します。

 

「土・意」とは、記憶を司ります。記憶を積み上げて固めていくことで、記憶は中心軸となります。ぶれない「軸」となって安定します。

 

「金・魄」とは、気の迫力を司ります。気を動かす勢いを生みます。

「魂」が体を動かし、「魄」が心(内面)を動かす力となります。

 

「水・志」とは、柔軟に方向を変えて最終目的地に到着できるようにします。

途中経過ではなく、あくまでも最終目的地に向かうためには、なくてはならない「神」です。

 

 

 

 

これらは、五つがバランス良くあるのが安定している状態とは言えます。

ただし、安定していると、動きの勢いは緩慢でなだらかなので、突破力には欠けてしまいます。

 

また、どれか一つがとても大きくなり過ぎて、「過剰」になるとマイナス面が目立ってしまいます。

 

「木・魂」が過剰になると体が動きすぎる。だから、睡眠が浅くなり疲れてしまう。

「火・神」が過剰になると熱過ぎる。イライラして頭に血が上ってしまう。「神」の司令塔が炎上して、少しのミスも許せなくなる。

「土・意」が過剰になると過去が重荷になってしまう。だから、今までのやり方にこだわり過ぎて刷新できない。

「金・魄」が過剰になると気持ちばかり焦ってしまう。落ち着きなく感情的になってしまう。

「水・志」が過剰になると収拾がつかなくなる。方向性が見えなくなって気が散らばり、消滅してしまうかもしれません。

 

 

 

最も「理想」とされる「景色」とは

大地(土)に根ざした植物(木)が、決して伸び放題にはならずに整えられながら(金)、太陽の光(火)をいっぱいに浴びて、豊かな水源(水)から水をもらって、成長していく「景色」です。

 

全ての五行を兼ね備えた「命式」はあまりなくて、どれかが欠けているのが一般的です。欠けているから、そこに手が差し伸べられて、そこから「関係」が生まれます。

また、どこかがとても大きいこともあります。大きいからこそ、それを差し出して、欠けを埋めてあげる。そこから「関係」が生まれます。

 

 

「運の良い人」は、関係を築いていく達人です。