過去ブログ

五つの「気」のバランスは、持ちつ持たれつで成り立っています:「相生」「相剋」:五行理論から「感情」について考えてみました

全ては「気」が集まって一つの形として存在をしています。

 

「気」は「木・火・土・金・水」の五つのタイプがあり、その五つはお互いに、力を与えたり、力をもらったりすることで、全体がバランス良く在り続けることができます。

 

 

「木」は「火」に力を注ぎ

「火」は「土」に力を注ぎ

「土」は「金」に力を注ぎ

「金」は「水」に力を注ぐ

 

この「注ぐ」関係を「相生」の関係と言います。

 

力を注がれた側は、大きくなっていくことができるので、これは「進歩」の関係です。

 

 

力を注ぐ関係のみでは、大きく育ちすぎてしまいます。

 

そこで、逆の力を抑える関係があります。

これを「相剋」の関係と言います。

 

「木」は「土」の中の養分を吸い取って育ちます。木が土に根を張って成長する様子です。

なので、「木」は「土」の力を抑えます。

 

「火」は「金」を溶かしてしまいます。刀を作る時、刀の元となる金を熱い火に焼べて、金を柔らかく扱える形にする様子です。

なので、「火」は「金」の力を抑えます。

 

「土」は「水」の力を抑えます。水量が増えて川が溢れないように、土嚢で水を堰き止める様子です。

なので、「土」は「水」の力を抑えます。

 

「金」は「木」の力を抑えます。木の枝を、ノコギリで切る様子です。

なので、「金」は「木」の力を抑えます。

 

「水」は「火」の力を抑えます。水をかけることで火を消す様子です。

なので、「水」は「火」の力を抑えます。

 

 

「プラス」の関係性と、「マイナス」の関係性との調整で、全体として「プラスマイナス0」に、寄せていき、良い感じで「安定」を目指すのが、いわゆる「気」の調整です。

 

 

 

 

人の「感情」も、五つの気のタイプに分類できます。

 

「木」は「怒」

怒りの感情は、芽が出るために必要な感情なのです。

怒りの感情が芽生える時、「こんなのはおかしい!」「もっと良くしたい!」

怒りが勢いとなって、壁を破って芽が外に出ます。

 

「火」は「喜」

喜ぶ感情は、炎のように人の心を温めます。

冷え切った凍りついた心が、熱い情熱で溶かされていくと

やる気が目覚め、行動して、そして、その行動の結果として喜びを感じます。

 

「土」は「思」

あれこれと思う感情は、ずっしりと重たい土の様になります。

それは、安定のために、大切な「思考」となります。

なので、重たい「思考」は、風に吹き飛ばされることなく、いつまでも留まれます。

 

「金」は「悲」

まるで刀の様に、すっぱりと切り取る様子が「金」の気です。

それは、「別離」でもあるのです。

決断は、選ばなかった方との悲しい「別離」です。

 

「水」は「恐」

水は全てを流し去っていきます。容赦はしません。奪われるのです。

形あったものが、水に流されて、形すらなくなっていく。

失い「恐れ」が「水」の気です。

 

 

 

ある感情がとても大きくなった時、大切な他の感情が、心の奥に閉じ込められてしまいます。閉じ込められてしまった感情は、消えてなくなるのではなく、閉じ込められることで「圧縮」されて、何かのきっかけで、パチンと弾けて拡散します。

弾けて拡散した感情は、コントロール不可能なので、「つい・・・」となってしまいます。

 

人の「失敗」は、行動そのものより、感情に導かれて起こる行動によるために、「圧縮」は、ほどほどにしたいものです。

 

 

「怒」(木)は「思」(土)を抑えます。

怒りが強くなりすぎると、思いが巡らなくなります。

「これをやったら、その後どうなる?」と、そこまでの考えが巡らなくなっていき、想像力がなくなってしまいます。

 

「喜」(心)は「悲」(金)を抑えます。

喜びが強くなりすぎて浮かれた状態になると、悲しんでいる人の気持ちがわからなくなります。「自分が楽しければそれで良い」となってしまいます。

 

「思」(土)は「恐」(水)を抑えます。

くよくよと思い過ぎると、正しく恐れることができなくなります。

正しい判断とは、正しく恐れることがベースとなります。思い過ぎると本質が見えなくなって、「これくらい、大丈夫かも」と、ポジティブ過ぎや、自暴自棄になってしまうのです。

 

「悲」(金)は「怒」(木)を抑えます。

悲しみが過ぎていくと、「わたしは、ダメな人だから・・・」と、成長することを諦めてしまいます。成長に必要な、芽を摘み取ってしまうのです。

 

「恐」(水)は「喜」(火)を抑えます。

ビクビク怖がってばかりだと、ワクワクの気持ちが湧いてこなくなってしまいます。

テンションは下がって、ネガティブに一直線。だから「冒険」や「挑戦」ができなくなります。

 

 

 

適切に怒り、適度に喜び、ほどほどに思い、悲しみ過ぎたら気分を変えてみて、恐くて仕方ない時には、何が怖いのか具体的に形にしてみる。

人には、全ての感情が必要です。

感情も、「良い塩梅」に「適材適所」に。

 

 

バランスを意識して、感情を「視覚化」してみると

きっと、力を与えてくれる感情が助けてくれて、「進化」(相生)のサイクルのスイッチに切り替わりますよ。