まずは「笑顔」で!最初が肝心です。:人間関係をスムーズにするための「作戦」
5月3日から5日までの三日間、宇部市では「新川市まつり」が行われたました。
宇部市の商業の発展を願うお祭りです。
5日は、メイン道路を歩行者天国にし、沿道では様々な露店や、出展ブースが出て、とても賑わいます。
そして、「うべ狐の嫁入り行列」があり、公募で選ばれた「新郎新婦」が、たくさんの人たちの見守る中、練り歩きます。
事務所の大家さんでもある「やなぎだ化粧品店」も、出展しました。
なので、今日は私もお手伝いをさせていただきました。
今回のテーマは「紫外線に負けない!」です。
これから、紫外線がとても強くなるので、「体の中」からも紫外線に負けない準備をするのに最適な、「グリーングリーン」のご紹介をさせていただきました。
この機械は、「隠れたシミ」を浮き彫りにします!
怖い。。。。
でも、「今の自分」の本当の姿を知ることも大切です。
「紫外線」はしっかりと対策をすると、防ぐことができます。
本日は、そのアドバイスも、しっかりとさせていただきました。
友人でもあり、私の体型維持のための「最強の助っ人」でもある
Re therapy 代表 上利麻美先生も、出展されていました。
こちらは、薬膳理論を指導していただいた 中医師 三戸泰子先生。
中医師としての仕事に加えて、今年、「薬膳カフェ菜菜」をオープンされて、お忙しく活動されています。
「うべ狐嫁入り行列」
カメラ目線の「狐」
厳かに行列は続きます。
本日の主役が、人力車に乗って登場。
二人の幸せいっぱいの「笑顔」は、皆んなを幸せな気持ちにしてくれました。
末長くお幸せに!
「綺麗な人」ってどんな人だと思いますか?
本日、お越しいただいたお客様、皆様に、アンケートを取らせていただきました。
今後、もっとお客様に「綺麗」を提供したいので、お客様の「綺麗」のイメージを知りたいと思ったからです。
a 笑顔が愛くるしい可愛らしい人
b 爽やかで清潔感がある人
c 知性溢れる人
d 背筋の伸びた姿勢の良い人
e 何かに一生懸命打ち込んでいる人
f いい香りを感じる人
g 髪の毛がツヤツヤしている人
h ポジティブで活動的な人
この選択肢の中から、「綺麗な人」と思うものを、複数回答可で選択していただきました。
顔の造形ではなく、「形」以外の「イメージ」で選択肢を作成しています。
「整った美人」より「なんだか美人に思える人」の方が、私は「綺麗な人」だと思っています。
いろいろな方とお会いする中で、私が「素敵な人」だと感じるのは「顔」ではなく「なんだか良いなあ」と思うところで、そこが、その人の「個性」であり「魅力」だと、思っています。
最近の「メイク」の技術は素晴らしく、「素顔」と全く違う「別人」を作り上げる事はいくらでもできます。
でも、いくら作りあげても「雰囲気」は、作ってすぐにできるものではありません。
どんな人が「なんだか美人に思える人」なのか、皆様にお答えいただきました。
30名お答えいただき、「a 笑顔が愛くるしい可愛らしい人」が、断トツで一番でした。
2名(ともに女性)の方を除く、28名の方が「笑顔」に票を投じました。
やっぱり「笑顔」は強かった!
人はなぜ「笑顔」に魅了されるのか。
人は「笑顔」の人を見ると、「敵」ではないと判断します。
自分にとって「敵」でないとは、「味方」「仲間」であることです。
自分を受け入れてくれる人は、「承認」してくれることです。
「人」は「他人」によって、「自分の立ち位置」を判断しているので、認めてくれる存在は、自分に自信を感じさせてくれます。人は、自信を与えてくれた人に対して「お返し」をしたくなります。心理学では、このように「もらったもの以上のものをお返ししたくなる」心理状態のことを、「返報性の原理」と言います。
「笑顔」には「笑顔」のお返しがしたくなり、「笑顔」のお返しをすることで、一緒に「笑顔」になれる。
そして、ますます「笑顔」のお返しがしたくなり、「笑顔」の「気」がお互いの中でグルグルと巡るのです。
それは、とっても、「素敵な関係」。
特に第一印象は、大切で、第一印象で「嫌だ」と感じると、「嫌だ」というベクトルで、相手を見てしまいます。
そのベクトルの方向を変えるのは、至難の技。手を替え品を替え、相手の誤解を解くための「浪費時間」が必要です。
時間は有限。「浪費」はできるだけ省きたい。
まずは「笑顔」で!
最高の「笑顔」は日々の練習が大切です。
いつでも自然の「笑顔」を作るには、顔の筋肉がこわばっていたり、衰えていては、「弾ける笑顔」は作れません。
「上の歯だけ出して、下の歯は出ないように、口角を上げて笑顔を作る」
知人に、「モデルのように笑う」方法を伝授してもらいました。
これがなかなか難しい・・・・。
最高の「笑顔」のお返しができるように、密かに自主トレをしています。
今日はお忙しい中、足をお運びいただき、アンケートに答えていただきありがとうございました。
また、綺麗に写真を撮ってくださったり、差し入れなどいただき、ありがとうございます。
新川祭りの出展は、初めてでしたが、あっと言うまの楽しい一日になりました。