過去ブログ

なぜ「成功者は早起きなのか」、十二支に聞いてみた:十二支の解釈:四柱推命簡単講座

暦は「二階建て構造」です。

 

「二階部分」のパーツは

「甲・乙(木)」「丙・丁(火)」「戊・己(土)」「庚・辛(金)」「壬・癸(水)」のどれか。

これらを干支(十個あるので十干支とも言います)と言い、干支は順番に並んで、順番通りに巡ります。

一巡すると振り出しに戻り、水から木にバトンが渡ります。

干支は、「進化の流れゆく様」を見える景色として表現しています。

 

 

 

「一階部分」のパーツは十二支です。

十二支にも、干支と同じように、「木火土金水」の担当があり、順番に巡りますが、干支の巡りとは、若干違いがあるのです。

 

何が違うのかというと、「土」が「間に入る」ことです。

子(水)丑(土)寅(木)卯(木)辰(土)巳(火)午(火)未(土)申(金)→酉(金)戌(土)亥(水)

 

十二支は、見えない形にならない「雰囲気が移ろう様」を表現しています。

例えば、「季節」「時間」「方位」

これは、境界線が明瞭ではなく、人によって感じ方は違うけど、でも皆んなが「大体こんな感じだよね」とか「こんな気持ちになるよね」と言ったものです。

なので「土」の解釈は、「中間地点」だったり「移行期間」のように捉えます。

仕切り直して、体勢を整え、次に進むのです。

「土用」が「土」の十二支が担当しています。

 

 

では、具体的に、十二支の担当「月」はというと

 

子・12月

丑・1月

寅・2月

卯・3月

辰・4月

巳・5月

午・6月

未・7月

申・8月

酉・9月

戌・10月

亥・11月

以上のようになっています。(1日で暦が変わるのではないので、正確に言うと若干の日にちのズレがあります)

それぞれの「月」には、担当している十二支の「気」の密度が濃くなるのです。

 

干支が「見える形」の進化を示しているのと違い、十二支のサイクルは「見えない形」の進化を示しています。

もう少し、わかりやすく例えるならば

干支は「地上(地の気)」の進化

十二支は「季節(天の気)」の進化

 

なので、十二支の解釈は、とても難しく、だからこそ暦の奥深さを感じる興味をそそる部分でもあるのです。

そして、十二支の解釈については、推命家の意見が別れるところでもありますし、話出したら止まらない深い討論にもなります。

 

日本は豊かな四季があります。

 

なので、季節の移ろいから想像して、十二支を解釈すると実感しやすいかもしれません。

 

十二支は「時」も担当しています。

 

子・pm11〜am1

丑・am1〜am3

寅・am3〜am5

卯・am5〜am7

辰・am7〜am9

巳・am9〜am11

午・am11〜pm1

未・pm1〜pm3

申・pm3〜pm5

酉・pm5〜pm7

戌・pm7〜pm9

亥・pm9〜pm11

以上のようになっています。

それぞれの「時」が流れている時、担当の十二支の「気」の密度が非常に濃厚になります。

 

なぜ「早起きする人は成功する」と言われるのかというと、早朝3時から7時まで、木々が伸びていく「木」の気が巡るからです。

また、なぜ「午前中は仕事がはかどる」と言われるのかというと、午前9時から午後1時まで、情熱の「火」の気が巡るからです。

 

投資をされる方の間では有名な「辰巳天井」は、「子」から始まった上昇サイクルの5番目が「辰」6番目が「巳」。「巳」で頂点となりそれから「午」になる頃下降していきます。

「経済」も「雰囲気の気」なので、十二支の気のサイクルが当てはめて感じると、必ずそうなるとは予言はできませんが、「そういえばそんな感じかな」と捉えることができます。

 

 

では、必ず「早起きは成功」する、「午前中はやる気が出る」のか・・・というと、それは「個人差」があります。

自分の「生活スタイル」と「ライフサイクル」に合わせて、無理なく「時の気」を利用してくださいね。

 

今まで書いた事は、「ビジネスマン」に参考になる解釈。

 

 

これとは全く逆のスタイルの人にとっては、この方法は苦手かもしれません。

音楽や絵画、その他アーティストとして、独自の世界観を売りに創作活動をしている方々は非常に「夜型」が多いです。そして「朝が苦手・・・起きるのはお昼ごろ・・・」なんて人もいらっしゃるほど。

 

十二支のサイクルは「子」で始まり「亥」で終わります。

 

「子」は形のない形が、水面下から湧き上がる様。

それは「小さなネズミ」たちが、小さな穴から一斉に、たくさん湧き出て、そして、どんどん広がって活動していく様。

まるで、頭の中に燻って埋もれていた「アイデア」が、ちょっとしたきっかけから、「あっ、これって良いかも」と外に顔を出し、そこからどんどんイメージが広がっていく様のよう。

 

「子」の気はpm11から密度を増します。

 

「子の時」は、小さなアイデアが生まれる時間帯なのかもしれません。

 

 

そして、クリエーターさんが、「午前中から仕事・・・どうも気持ちが上がらない・・・」と言われるのは、午前中の気は「どんどん高みを目指そう!山の頂点に立つ日まで諦めるな!!!」と、体育会系の寅・卯・辰・巳が次々にやってくるので、どんどん熱くなる・・・。

 

独自の世界観を大切にする人は、皆んなが山に上と、海に潜りたくなるちょっと「へそ曲がり」な人。

 

もしも、「朝が苦手・・・」とか「午前中はやる気が・・・」と言っている人がいたら、午前中は放っておくのも得策かもしれません。

きっと午後から夕方にかけて、元気が溢れてきているはず。

そんな人は、皆んながあっと驚くような企画を、皆んなが帰宅した後に思いついているかもしれません。

 

働き方改革で、早く帰らなくてはいけないので、アイデアマンにとっては、最近の流れはちょっと酷かもしれませんね。

 

 

お昼ご飯は、一人で食べることが多いです。

時間帯はpm1〜pm3頃。

 

サロンの近くには、いつも季節の花がとても綺麗に咲いている「果子乃季UbeFarm」があります。

大好きな場所で、気分転換をしたい時、ここで咲き誇る花を眺めながらカレーランチを食べています。

 

講義を受ける方も、こちらを利用してお昼をとられることもあります。また、「鑑定の時間までカフェでお茶してました」と言われるお客様も多いです。

 

皆さん、口を揃えて「のんびり出来るお店が近くにあって良いですね」と仰っていて、良い時間を過ごしていただけて、良かったなと思っています。

待ち時間は、やはり気になるので・・・。

 

 

私がランチを楽しむ時間は「未の時」

未は「土」です。

「火の午」から「金の申」に向かう「移行期間」

 

午は「やる気があれば、出来る!!!」とちょっと熱い・・・

申はそれに比べてクールです。「金」は「わたし」と「わたし以外」との間に、明確な境界線を引く様。

なので、「未の土の気」は、「やれるだけ頑張ってみたけど、それでも自分で出来そうになければ、誰かに頼んじゃおうかな」と。

そんな「雰囲気」を醸し出します。

 

「未」の解釈をしてみたら、私のカレーランチの意味が分かった気がする。笑。

 

 

十二支の解釈は、「視覚化」するものではなく、「感じる」もの。

こんな感じで、妄想してみてくださいね。

妄想がうまくいくポイントは

 

「ポジティブなこじつけ」

 

ぜひ、楽しくこじ付けて、十二支を味方につけてください。

「気」は、優しくて頼もしい「応援団」です。